目次
はじめに:リモートワーク = Web系ベンチャー企業
こんにちは。
フリーランスエンジニアの有人(freese90)です。
最近のIT業界では、ベンチャー企業が増えてきたことや、働き方改革が進んできたのに伴って、在宅やカフェなどで場所を問わずに仕事をするリモートワークという働き方が増えてきました。
特に、エンジニアという仕事(特にプログラミング)はリモートワークとの相性が非常に良く、パソコン1台とインターネット環境さえあれば、場所を問わずに作業を行うことができます。
その中でも、どのプログラミング言語を使えるかで、リモートワークがしやすいか、しにくいかが変わってきます。
正確には、プログラミング言語が原因なのではなく、そのプログラミング言語を採用している会社がWeb系の会社なのか、業務系のSierなのか、ベンチャー企業なのか大企業なのかで変わってきます。
※ リモートワークが可能な企業の99%はWeb系のプログラミング言語を採用しているベンチャー企業です。
言い換えれば、リモートワークをしたければ、(ベンチャー企業がよく採用している)リモートワークに向いているプログラミング言語のスキルを身につける必要があります。
今日は、フリーランスエンジニア・正社員を問わず、リモートワークをしたい人にオススメのプログラミング言語をいくつか紹介したいと思います。

第1位:Ruby
プログラミング言語の中でも、Rubyは断トツでリモートワークに向いている言語と言えます。
アプリの作成やデータベースの構築、豊富なライブラリが用意されていることから、RubyはRuby on Railsという代表的なフレームワークを用いて、短い記述量で高速に開発を進められることで有名なプログラミング言語です。
そのため、ベンチャー企業のサービスの立ち上げによく利用されるのが特徴です。
Rubyで開発された有名なWebアプリケーションには、クックパッド、食べログ、価格.com、Twitterなどがあります。
https://frien.jp/reasons_to_recommend_ruby
第2位:PHP
PHPの特徴は、学習コストが非常に低く、初心者でも学習しやすいプログラミング言語であることから、利用者がとても多い(=採用している企業も多い)のが特徴です。
また、ブログで最も有名なWordPressというツールもPHPで開発されています。
※ 世界のWebサイトの25%はWordpressで作成されています。
そのため、WordPressの改修の案件やプラグインの開発案件などの含めると、かなりの数のリモート案件が存在しています。
また、Wordpress関連の小規模な案件だけでなく、LaravelやCakePHPというフレームワークを用いて大規模なWebサービスの開発まで行うことができます。
PHPで開発された有名なWebアプリケーションには、Facebook、Yahoo、ぐるなび、Home’sなどがあります。
第3位:Python
PythonはWebアプリからデスクトップアプリまで何でも開発できるプログラミング言語です。
また、近年注目を浴びている人工知能(AI)の開発にも用いられることが多いため、多くのベンチャー企業でPythonを用いて開発が行われています。
Pythonの特徴は、コードがシンプルで見やすいということで、誰が書いても見やすいコードになるように設計されています。
そのため、汎用性があり保守性の高いシステムの開発を行うことが容易になります。
Pythonで開発された有名なWebアプリケーションには、Youtube、Dropboxなどがあり、デスクトップアプリケーションではBitTorrentなどがあります。
その他のプログラミング言語とセットで:Javascript
JavascriptはWebページに動きをつけるためのプログラミング言語で、Webアプリケーション開発では必須のプログラミング言語です。
特に、jQueryというライブラリーを用いると、DOM操作を容易に行えるので、シンプルな記述で動きのあるページを開発することができます。
また、ajaxという非同期通信の実装を行いページ遷移を行わずにデータを更新する技術などもあり、身につけると、とても市場価値の高い言語です。
まとめ:プログラミングなら何でもいい訳じゃない
エンジニアでリモートワークをしたいなら、以下の手順を一度試してみてください。
1. リモートワークが可な企業を探す
2. その企業が主に利用しているプログラミング言語を調べる
3. 上記の『1.』『2.』を、何社か調べる
この流れをたどると、必然的にRuby、PHP、Python、Javascriptあたりのスキルを身につける必要があるということが、市場から分かってきます。
確かに、Javaでもフリーランスエンジニアになって月収80万円くらいなら稼げますが、Javaの案件だとリモートワークをできる案件は本当に少ないです。
※ リモートワーク可能なベンチャー企業が、Javaを採用していないというシンプルな理由
僕が正社員だったときは、とにかくプログラミング言語なら何でもいいし、とにかく早くフリーランスエンジニアになって年収を上げたいということしか考えていませんでした。
実際に、プログラミングの実務経験が0の僕でも、Javaでフリーランスエンジニアになって、年収は2倍以上になりましたし、休みなどの時間も大幅に増えました。
しかし、少しフリーランスエンジニアをしていると『同じ単価で在宅でリモートワークで働きたい』という願望が強くなりました。
特に、今現在フリーランスエンジニアとして活躍されている方や、今後フリーランスエンジニアになったらリモートワークをしたいと考えている人は ”どのスキルを身につけるか” というのも合わせて考慮していくといいんじゃないかと思います。
本気でフリーエンジニアを目指したい人へ
TwitterやYoutube、ブログやInstagram等で情報発信をしていると、よく以下のような相談をいただくことがあります。
「今は未経験だけど、これからフリーランスを目指したい」
「既に実務経験があり、フリーエンジニアとして独立を検討している」
「現役のフリーランスだけど、もっと単価を上げたい」
☝️昔の僕がそうだったように、こんな目標がある方も多いと思います。
僕はどうせなら、自分だけではなく、周りでも「稼ぐ」エンジニアがもっと増えたらハッピーだなって思ってます。
また、単に「稼ぐ」だけではなく、「時間」や「場所」に縛られず自由に働けるエンジニアが周りに多いと、そのエンジニアの人たちと一緒に事業を作ったり、次の挑戦に向けて一緒に切磋琢磨できるので、
僕の周りに「お金」「時間」「自由」の3つが揃っている人たちが増えて欲しいなって思ってます(^-^)
そこで、公式LINE「最速で月収50万を達成するためのLINEマガジン」を用意し、具体的なノウハウの情報発信や個別の相談会を開催する取り組みを始めました。
登録者限定で、以下のプレゼントを準備しています▼
🎁 僕が月収88万を稼いだスキルシート(pdf)
🎁 フリーエンジニアを目指す教科書
✔︎『未経験からフリーランスを目指す方法』
✔︎『フリーエンジニアになれるスキル基準』
✔︎『フリーエンジニアが年収を底上げする方法』
✔︎『稼げるスキルシートの書き方』
✔︎『フリーエンジニアの面談対策』…など
🎁 【完全無料】個別相談会への参加(※ 実務経験のある方向け)
✔︎『自分のスキルで本当に独立できそうか?』
✔︎『今のスキルでどれくらいの単価の案件を獲得できそうか?』
➡️ 一人ひとりの状況に合わせた相談は、是非こちらで質問していただけたらと思います(^-^)
🎁 エンジニアに関する『質問』『相談』もできます
『独立相談会』を実施中▼
公式LINEで、フリーエンジニアを目指したい方の無料相談会も実施中です😁
✔︎ 対象
エンジニアの実務経験がある方
『相談会希望』とLINEをいただけたら、フリーエンジニアを目指すための相談にも乗れます🚀
※ 公式LINE限定特典や独立相談会は、完全無料です。
こちらをタップして参加できます▼
